Endo Tech Blog

Techブログと言う名のただのブログです。

RubyKaigi 2023にHelperで参加しました!

f:id:kikuchi1201:20230607165816j:image

 

タイトル通りですが、2023年5月11日~2023年5月13日に開催された「RubyKaigi  2023」にHelperとして参加しました!

 

rubykaigi.org

 

 

RubyKaigi 2023の開催からそろそろ1ヶ月が経ちそうで、このままでは「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」と「スプラトゥーン3」の影響でどんどん筆が重くなっていくので「エイヤッ!」の勢いで書いてみます...! (遅くなってすみません...!)

 

結論を先に書くと今回の「RubyKaigi 2023」がRubyKaigiへの初参加で、Helperとしても初めてだったのですが、最高でした!

 

何をもって最高だったのか?は順々に説明していこうと思います!

 

 

 

なぜ、RubyKaigi 2023にHelperで参加しようと思ったのか?

現在働いている会社での業務のメイン言語がPHPになっております。

なので、僕を知っている方は真っ先に「なぜPHPerがRubyKaigi 2023にHelperに参加するんだ?」と疑問に思われたとおもいます。

 

参加しようと思った理由が2つあります。

  • (1)前職時代にRubyKaigiに参加しているメンバーがすごく楽しんでいるのを見ており、自分も参加したいと考えていた。
  • (2)YAPC::Kyoto 2023に参加した事で、言語関係なく技術コミュニティを盛り上げたい気持ちが湧いた。

(1)は本当にそのままです。

前職がRuby、Railsをメインで活用しているサービスが多くRubyKaigiは毎年の恒例イベントのようで多くのパートナーの皆さんが参加していました。

 

開催期間は専用のSlackチャンネルが作成されてRubyKaigiに参加しているメンバーが写真を上げていたのですが、どれも美味しい料理と、お酒と、そしてRubyistの熱気。

「いつかは自分も参加したい...!」と思っていたのですが、諸々業務や転職もあり、前職在籍中にRubyKaigiへ参加する事はできなかったです。

 

ただ転職しても、「RubyKaigiってなんか、大人の修学旅行みたい..! 凄い楽しそう!いつかは行きたいなぁ!」という気持ちはずっとあったので意を決して参加する事にしました。

 

後は純粋にREPLの話や、YIJTに関しては、プログラミング言語に限らわず技術的関心があったので現場でお話を聞いてみたいという気持ちもありました。

 

(2)に関しては、会社のテックブログにも参加レポートを書いたのですが、YAPC::Kyotoが Perlだけにとどまらない技術者たちが好きな技術の話をして、交流するカンファレンスになっており、この体験に影響を受けた背景があります。

 

それこそ昔はPerlを書いていたけど今はRuby、Python、PHP...など、いろんなプログラミング言語を書いているエンジニアが一度に集まり技術的な関心を持って参加する姿勢がとても素晴らしく感動したのを覚えています。

 

それはPerlに限らずどの技術コミュニティでも起きている話なのですが、YAPCに限った話で言うとPerlに限らず色んなプログラミング言語の技術コミュニティに影響を与えていると思いました。それはYAPCが「Yet Another Perl Conference」という意味であり、 Perlだけにとどまらない技術者たちが好きな技術の話をし、交流するカンファレンスだからだと思います。

そういった意味では全てのエンジニアが参加して楽しめるというのはとても素晴らしい事であり、参加できた事を嬉しく誇りに思いました。
本当にありがとうございました

開催するにあたって沢山準備をして尽力された運営に皆さん、そして当日のスタッフの皆様お疲れ様でした。

その場所を提供する為にカンファレンス運営側の努力や熱意というのは相当なものである事も理解していたので、「自分も運営側として技術コミュニティを盛り上げたい」という気持ちがありました。

 

そんな事を考えていた矢先、タイミング良く「RubyKaigi 2023」の当日Helperの募集がありました。

 

最初は当然、「PHPerがRubyKaigiにHelperで参加してよいものだろうか...」と悩んでいたのですがやはり YAPC::Kyoto 2023 の体験があったので勇気を出して応募した次第です。

 

RubyKaigi 2023でのHelperとして役割について

2023年5月11日は業務があったので参加できず、2023年5月12日~2023年5月13日の2日間だけですが「大ホール」での案内をしていました。

「大ホール」はRubyKaigi 2023でのタイムテーブルでいうと#rubykaigiAの会場になっており、Keynoteなどの大人数向けの講演を行う会場になっていました。

 

 

仕事は大ホールへの案内や、扉の開け締め、会場での落とし物がないかチェックや、混雑時のお声がけなどがメインでした。また、Small Hallや、Open Studioなどの別のホールに行きたいけど、大ホールまで来てしまった迷っている参加者の方を希望先の会場までご案内するなどをやっていました。

 

また、大ホールは朝一番に人があつまる会場でもあり、多くの参加者が足を運んでくるのでしっかりおもてなしをしようという気持ちがありました。

 

なので、なるべく参加者の方には「おはようございます!」と、出ていく参加者には「お疲れ様でした」と、軽く会釈をするように心がけをしました。

 

こう書くと仕事は簡単に見えるのですが、初めてのスタッフ業で緊張もあって不安でした。ただ、同じチームメンバーに経験者である uske さん や、 ydah さんが優しくアドバイスして頂き2日感、大きな混乱もなく大ホールでのスタッフ業ができたと思います。

 

改めてこの場で御礼を伝えさせてください。

uske さん 、 ydah さん ありがとうございました!

 

RubyKaigiのHelperで参加して感じたこと

 

こういった技術コミュニティでのスタッフ業は4年前に開催した「Laravel JP Conference」以来で、久々のスタッフ業でした。

 

www.fendo181.me

 

このときはコアスタッフでしたが、規模も参加人数もRubyKaigi 2023と比べると少なかったのですがそれでも大変に...大変だった思い出があります。

 

今回の長野県松本市で開催されたRubyKaigi2023は、 2017 年にAkira Matsudaさんと cobachie さんきっかけで始まっており、開催までに7 年かかっています。

(詳細は cobachie さんのブログにも記載されているので是非、ご覧ください!)

 

cobachie.hateblo.jp

 

参加者も世界各国から参加して、スポンサーも多く、地域との連携、当日スタッフとの調整など、想像しただけで言葉では表せない大変さがあると思い、改めてRubyKaigi 2023 ローカルオーガナイザーの皆さんには感謝してもしきれない気持ちです。

 

自分はその中でも「大ホール」担当で仕事をしていたのですが、無線でのコミュニケーションだったり、Slackでの連絡など、命令系統がとてもしっかりしているのを今でも覚えています。

 

そこには「プロ」としての覚悟だったり、なにがなんでもRubyKaigi 2023を無事に開催するんだ! という気持ちがあったと思います。

 

もちろん、スタッフ業をしながらカンファレンスでのトークを見たり、スタッフ同士での楽しい交流も沢山ありました。(松本はもう...!ご飯、お酒、水が最高ですよ!!!)

 

tabelog.com

 

それでも「RubyKaigi 2023のHelper」として動くときはスイッチを切り替えて担当をしていたと思います。そんな感じでRubyKaigi 2023のHelperでは、オンのときはしっかり仕事をして、オフの時は一人の参加者として楽しんでました。

 

最終日、無事に終わって担当していた「大ホール」の壇上から、会場を見上げる瞬間があったのですが、あの瞬間のライトの閃光と参加者の皆さんからの拍手を受け取った光景は目の奥に焼き付いていると思います。

とても嬉しかったですし、ローカルオーガナイザーの皆さんへの感謝の気持ちもあり僕も拍手をしていました。

 

 

まとめ

振り返るとRubyKaigi 2023で初めてHelperで参加したのですが、最高の体験で、そしてNice Teamでした。その一員としてお手伝いできた事を心より誇りに思います。

ありがとうございました!

 

RubyKaigi 2024の会場は沖縄のようで、楽しみです!

 

 

おわり!