前回のふりかえり
数えてみたが4月は2冊、5月は3冊だった。
2023年4月に読んだ本
ドメイン駆動設計は以前から読んでいたけど途中で止まっていた。
その後、4月に社内での勉強会があったので、発表ネタと今後仕事でも使うと思い一気に読んだ。ちなみに本を読む前に流行りのChatGPTを使って勉強する流れはこちらのzennで投稿した。
2023年5月に読んだ本
-
『ele-king別冊 プログレッシヴ・ジャズ 進化するソウル ― フライング・ロータスとジャズの現在地 (ele-king books)』(松村正人)の感想 - ブクログ
-
『GitHub実践入門 ~Pull Requestによる開発の変革 (WEB+DB PRESS plus)』(大塚弘記)の感想(52レビュー) - ブクログ
-
『シン・YMO イエロー・マジック・オーケストラ・クロニクル1978~1993 [Kindle]』(田中雄二)の感想 - ブクログ
「GitHub実践入門」は社内勉強会で読んだ。
書籍が2014年に発売されたのもあり、一部書いている内容は古くなっていたが、開発手法やGitHubのPRは細かく切ってPushする本質の部分は変わってなかった。
「フライング・ロータスとジャズの現在」は以前から聞いている「ディグトリオ」で知った。
J Dilla好きな自分にはとても刺ささる内容で、そこから僕もディグっている。
今年のサマーソニックにくるようだが、チケットは取れず...。
WowWowで家からライブを見ることにします。
「シン・YMO イエロー・マジック・オーケストラ・クロニクル」についてはもうファンにはたまらん本です。
YMOに関連する本は沢山あるのですが、これ一冊読めば結成の誕生秘話から、最後に東京ドームでの解散ライブを行うまでの歴史を学べると思います。
ただこの本とても、とても分厚い。
分厚いですが、YMOの歴史を語るには十分な量だと思います。ファンなら是非、手に取って読んでみてください。
今回はそんな感じです!
おわり!