Endo Tech Blog

Techブログと言う名のただのブログです。

2022年のふりかえりと2023年の抱負について

あけましておめでとうございます。

2022年も終わって2023年を迎える事という事でふりかえりとやっていき表明です。

2022年はイベントが多かったので以下のトピックに分けて書いていきます。

 

 

f:id:kikuchi1201:20221231225357j:image

仕事について

昨年に続いてCRE(Customer Reliability Engineering)として働いてました。

今になってふりかえると自分にとってCREでの活動は「タスクの優先順位」と「会社での評価」について悩む日々だったと思います。

上半期(2022年1月〜2022年6月)、自分の役割としては引き続きCREとしてサービスを利用しているオーナー様からのお問い合わせ対応をメインにしつつ機能開発を進めていました。

ただ、それだけではなく割り込みで発生する障害の原因調査や並行して大きめの機能開発を行っており、開発している機能が中々リリースできない事に負い目を感じでいました。2021年の7月頃にチームに移動してから1年経ってない事もあり「まだまだサービスの仕様把握ができてないんだ」と考えてインプットを増やそうとドキュメントを書いたり、過去のお問い合わせ対応方法をNotionでまとめてみたりする事である程度サービス仕様を把握するようにしてました。

一方で機能開発についてはサービスの仕様に加え自分のコーディングスキルに依存する部分があり、スキル不足によって期限内に終わらすというのが出来なかったと思います。本来であれば機能開発、お問い合わせ対応の両方を並行して期限内にこなせるように出来ればよかったですが、緊急度の高いお問い合わせが届いたり、障害が発生すると「タスクの優先順位」が常に変動して順々にタスクをこなすというのが出来てなかったと思います。ネガティブな事ばかり書いてますが、お問い合わせ対応については利用しているユーザー様の解決に繋がっている事やCSさんと一緒に協力して解決する事に仕事としてのやりがいは凄くありました。ただCREとしての役割だったり、メインで行っている事が会社での評価に結びつきずらい事から、どうしたら両方のバランスを保ちながら自信を持って仕事をこなせていけるのか?という事を模索してました。

健康について

機能がリリースできない状況での緊急度のタスクを持ち続けた結果、退勤が遅くなり中々寝付けず、早朝に目が覚めるというのが当たり前になってました。強いストレスがかかると昔からそういう状態になるのは自覚してましたが、頭に靄がかかっており文字を読んでも頭では理解ができてない状態になってました。

「これはマズイ」と思い、産業医に相談したり、上長にも相談したりして持っているタスク調整してもらい一時的に回復しましたが、その分仕事が遅れてしまっている事と評価が下がるのを気にしすぎて同じように無理をするという負のループに入っていたと思います。今考えるともっと周りに頼るべきだと思ったのですが、「今相談すると忙しいそうだな..」と自分の中で結論を出して声をだすのを止めてしまっていたのが反省です。健康的に仕事をこなす為に自分のキャパを自覚する事と「これ以上はしんどいです!」という事を周りに見えるように声に出すべきだと思いました。

転職とキャリアについて

前述した仕事の事や体調面を崩した事、またプライベートの変化もあり「転職」を考えだしました。入社して5年半、モバイルアプリ向けのWebAPI開発を担当したり、新卒研修の講師をやったり、某おじさんを復活させたり色んな事を挑戦させてもらいました。

その一方で自分のエンジニアとして成長だったり、スキル不足は強く自覚してました。バッターボックスは見えているのにそこへ立つための素振りが足りてない、もしくは立つことすらできてなかった事の悔しさだったり、情けなさがあり、社内の先輩エンジニアに相談したり社外の方にもキャリアについて相談してました。

相談をしていく内に何社か挑戦してみたい環境がみつかり、面談を通じてその中の1社へ行く事を決めました。自分にとっては始めての転職活動でもあったのですがキャリアの悩みや会社選びについてはFindyの担当さんが親身になって一緒に考えてくださり非常に助かりました。

2023年の抱負について

2023年の1月4日から新しい職場でバックエンドエンジニアとして働きます。

この1年は慣れる為にチームメンバーとのコミュニケーションだったり、ドキュメントを読み漁ったりコードを書くと思うのですが、それに加えて3つの事を意識しようと思います。

 

1.小さくても良いからアウトプットの量を増やす

2.数字を意識する

3.みんなと仲良くする

 

「小さくても良いからアウトプットを量を増やす」に関しては昨年のブログにも以下のように書いてました。

他の人からの見え方ばかり優先して、失敗を恐れるぐらいだったら、飛び込んだ方が良いと思っているので来年はどんどん勉強会やカンファレンスに飛び込んで活動して行きたいですし、日頃から発表ができるようにコードも書いて行こうと思います。

この内容通りでまずは量を増やす為にも小さくて良いからコードを書いたり、QiitaやZennで記事を投稿するのをやって行こうと思います。

手始めに去年からScrapboxで日記を書いているのですが日常的なささいな事でも読んだ本の感想だったり、考えている事のふりかえりとしてアウトプットにおすすめです。

改めて始めるきっかけをくださった june29 さん、ありがとうございます...!

 

「数字を意識する」に関しては健康の所でも触れたように、自分のキャパだったり、見積もりだったりあらゆる面で数字を意識して働きたいなと思いました。

これまでは「ちょっと無理してもやるぞ」というマインドで動いていたのですが、これだと長続きがしないので自分がこなせるタスクの数だったり、数字を元に判断できるようにしていきたいです。

 

「みんなと仲良くする」というのは前職、GMOペパボの「わたしたちが大切にしている3つのこと」からの引用になります。残りの2つに「ファンを増やすこと」、「アウトプットすること」があります。「みんなと仲良くする」というのは一見簡単そうに見えてとても難しいです。ただ、お互いに気持ちよく仕事をして、自信と誇りを持ってサービスを提供するにあたっては一人では実現する事は無理なのでチームでの意思疎通や認識を素早く行うにあたってこの言葉を意識して動いていこうと思います。

ところで「みんなと仲良くする」というのはどうすれば良いのでしょうか? 飲み会だったり、イベントに参加すれば仲良くできるのかと言うとこれはちょっと違うと思います。自分にとっての「みんなと仲良くする」の一歩は自分を知ってもらう事と、積極的に知る事が大事だと思います。そういった意味で恥ずかしい部分はありますが「自分はこういう人間です!よろしくお願いします!そしてみなさんの事を教えてください!」というスタイルで2023年はやっていこうと思います!

終わりに

2022年のふりかえりと2023年の抱負について書きました。

色々書いたのですが今年は変化が大きいので健康に気をつけながらアウトプットしていこうと思います!よろしくお願いします!

 

おわり