Endo Tech Blog

Techブログと言う名のただのブログです。

大学時代に読みたかった本を社会人になって買う

大学時代はよく本を読んでいた。 ただ、理系の大学だったので大学の図書館には実用的な技術本が多く、自分が読みたかった読み物が少なかった。 なので、よくやっていたのは、かたっぱしから読みたい本をリストアップしては大学図書館に本の「購入依頼」を出…

JavaScriptの基礎文法を復習した

最近個人開発でReactNativeをやりたい機運が高まっており、再度JavaScriptの基礎文法を復習する事にした。 結果はこちら github.com 後からすぐに見返せるようにQiitaにも投稿した。 qiita.com 基礎文法を写経するのはこれで2回目な気がする。 第2章 JavaScr…

MPK miniでピアノを学ぶエンジニアはJ Dillaの夢をみるか

去年、MPK miniを買った。 「なぜ?」と思われのが大半だと思うのが、「J・ディラと《ドーナツ》のビート革命」を読んで感化されたのが大きい。 J Dillaに具体的に感化されたエモい話は以下の記事にまとめておいた。 scrapbox.io で、本題である。 なぜ、MPK …

BUDDHA BRANDの「これがブッダブランド!」を聞いて思ったこと

深夜テンションで書く。 何から話せば良いかわからないが、とにかく思いの丈をぶつけるように書いてみることにする。 前提として全部を語れる程の知識も、日本語ラップの歴史もちゃんと把握できてない。しかし、BUDDHA BRANDのファンの一人としてどうしても…

showa JAPPOP vol 1 "2CD" (REISSUE) を聞いた

https://diskunion.net/clubh/ct/detail/1008066989 入手困難なDJ TANKOによる人気MIX『showa JAPPOP』のvol.1、vol.2が同時再発決定!!親戚一同、誰でも知ってる(?)あの名曲この名曲全78曲を網羅した最CORE最狂の極MIXXXXX !!!! ディスクユニオンに寄った時…

2019年の振り返りと、今後のやっていきについて

振り返りをするには時間が過ぎてしまったのですが、今頑張って気持ちを2019年の評価面談が終わった時のテンションに戻して書いています。 主に振り返りをするにあたって、業務とかエンジニアのキャリアについて考えようと思っています。それで「2019年は自分…

Laravel.shibuyaの行動規範を作りました

Laravel.shibuyaの行動規範を作成しました。 github.com こちらは既にイベントページにも追記してあります。 laravel-shibuya.connpass.com 作成にあたってはGithubのPRベースでLaravel.shibuya運営メンバーである、ごへいもちさん、おかしょいさん、あひる…

タスクをDoneするまでの時間を計測する 「DoneTimer」を作ってる話

日付が変わりましたが、GMOペパボ Advent Calendar 2019 18日目の記事です! qiita.com 前回は shibatchさんで、「AWS認定ソリューションアーキテクト (アソシエイト)受験記録と合格したのにやらかしたこと」でした! shibatch.hatenablog.com DoneTimerとは…

見積もりをミスって大幅に開発が遅れた時の悔しさを忘れずにブログに残しておこう

強く生きていく 見積もりをミスって大幅に開発が遅れた時の悔しさを忘れれずに強く生きていこう — Futoshi Endo (@Fendo181) November 12, 2019 typoした事も忘れずに生きていく 忘れずに — Futoshi Endo (@Fendo181) November 12, 2019 これ思い出した jp…

PHPカンファレンス沖縄に参加して思った事を語りたい

PHPカンファレンス沖縄に参加してきました。 phpcon.okinawa.jp 因みに自分はLT枠で登壇してきました。 タイトルは「Laravel Pipe Dreamを使って 素早くプロジェクトを始める」です。

Laradockはどんな経緯で作られて、何が駄目なのか?

はじめに 巷では「Laradock」はLaravelの開発環境においては「適さない」或いは「ゴミ」という言葉を使って形容する事が流行っているみたいですね。 長いので自分の結論を先に書くと ・現在のLaradockはLaravel向けのDockerの開発環境ではなく、あらゆるPHP…

MySQL 基礎文法

はじめに 教材はドットインストールのMySQL入門 (全36回) を使っており、こちらを写経した内容になっています。 写経内容は以下のPRでまとめています。 github.com 開発環境について 開発環境はMacを使ってます。 MySQLのバーションは mysql Ver 14.14 Distr…

新世紀エヴァンゲリオンを再度観て思った事

Netflixで今エヴァンゲリオンと、旧劇場版が公開されているので、久しぶりに観た。 av.watch.impress.co.jp 先週の月曜日から仕事終わって家とかで観てたけど、週末で一気に全話観て、そのあと「Air/まごころを、君に」を観て、Finishした。結論としてはやっ…

Laravel.shibuya #2 を開催しました

Laravel.shibuya #2を開催しました! 当日、参加してくださった皆様ありがとうございました! Laravel.shibuya #2 無事に終わりました!参加して下さった皆様ありがとうございました!そして、会場と美味しいご飯とお酒を提供して頂いた株式会社オウケイウェ…

E3 2019 1日目

ついにこの日が来た! E3に参加する初日である。 朝の08:00ぐらいだろうか。 Lucusが「皆起きろ!時間だ!」という声に起こされた。 ゲームパスを持ってる参加者は初日は14:00からの参加になると知ってたけど、まさかこんな早く起こされるとは思わなかった。…

ロサンゼルス観光 2日目

今日のメインはロサンゼルスの西にある海水浴場としても有名なSanta Monicaに行く事です。 理由は日本にいた時にガイドブックを見たらSanta Monicaの説明で「絶対に行ったほうがいい!街中がとにかく綺麗で芸術家も多くグラフィックアートは圧巻」という宣伝…

ロサンゼルス観光 1日目

現在時刻はPM 23:50 もう寝るので、寝る前に今日あった事を綴ろうと思う。 —— 日本から10時間かけて、LAX(ロサンゼルス国際空港)についた。ただ、アメリカに着いたものの少し時差ボケをしてしまって全然実感が沸いてなかった。 ただ、入国審査のESTAでアメリ…

E3 2019に行ってきます

突然なんですが、来週の6/11~6/13の間に開催される 「E3 2019」に行ってきます。

プログラム言語「Go」を学び始めた

Go

1時間前にGo入門してきた。 github.com って言ってもまだいつもの「Hello Wold!」しかできてないけど。 // パッケージの定義 package main // main関数の定義 func main() { // Hello Wold println("Hello Wold!") } 結果 Hello Wold! いいですね。 きっかけ…

MySQLのenum構文とset構文について

ここ最近MySQLというかSQLの文法を勉強している github.com その中でenum構文とset構文が結構使えそうだなぁと思ったので復習メモです。 enum構文 複数の値から1つだけが格納できるようにする。 MySQL の設定にもよるけど、設定した値以外をはじくことができ…

Laravel.shibuya #1を開催しました

Laravel.shibuya #1を開催しました。 laravel-shibuya.connpass.com 勉強会の運営自体が初だったので、「当日何かトラブルが起きたらどうしよう...」みたいな心配ばかりしてたのですが無事に終える事ができました。 改めて当日参加してくださった皆様ありが…

Laravel.shibuya という勉強会を始めます

Laravel.shibuya is 何? Laravel.shibuyaは主にIRT(Interactive Round Table)をメインとした勉強会です。 laravel-shibuya.connpass.com Interactive Round Tableとは何か?というと、予め決められた技術トピックに対して知見がある方をお呼びして、その方に…

お花見をした

井の頭恩賜公園 先週、仕事帰りに井の頭恩賜公園の夜桜をみにいった。 夜桜 夜桜でも結構綺麗だったので、朝見たらもっと綺麗なのでは?と思い近くの「いせや 公園店」で焼き鳥を食べながら彼女と話をして、朝早く出社して見に行く事にした。 めちゃ美味しい …

PHPerKaigi 2019で「フレームワークを作りながらLaravelのアーキテクチャを学ぶ」について発表しました

PHPerKaigi 2019で「フレームワークを作りながらLaravelのアーキテクチャを学ぶ」というタイトルで登壇してきました。 phperkaigi.jp

Laravel 5.8.5でfixされた Unique Rule SQL Injection Warning について調べてみた

gyazo.com

Laravel JP Conferenceのコアスタッフとして参加して思った事を語りたい

Laravel JP Conferenceのコアスタッフに参加しました。 conference2019.laravel.jp はじめに 自分の気持を最初に述べておくと、こういったカンファレンスでの主役というのは登壇して頂いたスピーカの皆様が主役であるので、あまり「運営側の方から喋るのはど…

256timesの課題選考で落ちたので振り返りをやろうと思う

タイトル通りなんですが、ドットインストールが新しく始めたプログラミングスクールの「256times」の課題選考を受けていたのですが、残念ながら最終選考まで進めずDay12で脱落しました。 とはいえ、「あぁ〜駄目だったなぁ」とか、「なんで落ちたんだ〜!」…

ブログのドメインをwww.fendo181.meに変更します

新年あけましておめでとうございます。 2019年最初の一発目からこんな記事で、なんか申し訳ないのですがタイトル通りにブログのドメインが「www.fendo181.me」に変わります。

deployerを使って簡単にLaravelのアプリケーションをロリポップ!マネージドクラウドにデプロイする

遅くなったのですが、この記事はGMOペパボ Advent Calendar 2018 - Qiitaの18日目の記事です。 タイトル通りなのですが、deployerを使ってマネージドクラウドにLaravelのアプリケーションをデプロイする方法を紹介しようと思います。 先に共有としては記事で…

1年前に作成したLaravelのチュートリアル記事をアップデートした

この記事はLaravel Advent Calendar 2018 の 5日目の記事です。 昨日は @hypermkt さんの記事で 「Laravelでエラーコードを含む独自エラーレスポンスを返す方法」 でした! qiita.com はじめに 今回はLaravelでの実装のTips話よりかは、自分が1年前に公開した…